成年後見・相続
本人やご家族の意思を尊重し、お客様の権利や利益の実現を目指します。
サービス内容
- 成年後見や相続の相談、調査、アドバイス
- 成年後見等の申立
- 相続人・相続財産の調査、遺言・遺産分割協議書の作成
例えば
- 「自分が死んだ時に、一人息子の財産管理をお願いできる人がおらず困っている」
- 「遠くに住む母親の保佐人として、定期的な面会や医療機関とのやりとりをお願いしたい」
- 「自分がなくなった後に家族がもめないように遺言をつくりたい」
依頼するメリット
- 家族、支援者や医療・福祉機関等と連携・協力したサービスを利用できます
- 本人や家族の意思を十分に尊重したサービスを利用できます
- 弁護士・パラリーガルが連携・協力して、迅速に安心して手続を任せることができます
対応分野
成年後見・保佐・補助、任意後見契約、意思決定支援・権利擁護サポート、相続・遺言、遺産分割協議、相続放棄
料金
成年後見 | |
---|---|
成年後見・保佐・補助申立 | 330,000円/件 |
※出張日当または出廷日当2回分が含まれますが、3回目以降は別途、出張日当または出廷日当が発生します。
※成年後見申立ての鑑定費用、診断書取得費用等、別途実費が発生することがあります。
相続放棄 | |
---|---|
相続放棄・申述手続の代行 | 110,000円+ (人数ー1) ×55,000円 |
※上記料金には、出張日当または出廷日当が含まれません。
遺言、遺産分割協議書、任意後見契約書及び死後事務処理委任契約書 | |
---|---|
書類の作成代行 | 330,000円/通 |
※2通目以降は165,000円/通が加算されます。
※上記料金には、出張日当または出廷日当2回分が含まれますが、3回目以降は別途、出張日当または出廷日当が発生します。
※公正証書遺言の公証人手数料等、別途実費が発生することがあります。
※書類の作成期間が2か月を超える場合、別途、追加料金 (110,000/月) が発生します。
不在者財産管理人・相続財産管理人 | |
---|---|
不在者財産管理人・相続財産管理人等の選任申立 | 330,000円/件 |
※出張日当または出廷日当2回分が含まれますが、3回目以降は別途、出張日当または出廷日当が発生します。
※別途、裁判所が定める予納金が必要となることがあります。
お客様の声
60代男性成年後見
弁護士の方は私よりもずっと若く、正直不安もありましたが、とても丁寧に問題を解決してくださって本当に感謝しています。今後も後見人・被後見人として良い関係を継続していきたいと思っています。