お知らせ

<お知らせ>【開催報告】社労士向けハラスメント対応勉強会を開催しました。

2025.11.17

 弁護士法人かける法律事務所では、2025年11月10日、社会保険労務士(社労士)の先生方を対象とした勉強会 「社労士のための実践型ハラスメント対応セミナー〜弁護士が教える、企業を守る社内調査と解決の手法〜」を開催いたしました。

 当日は 16名の社労士の先生方にご参加いただき、会場は終始、活発な意見交換が行われる大変充実した会となりました。ご参加いただいた皆さまに、心より御礼申し上げます。

勉強会の概要

テーマ:社労士のための実践型ハラスメント対応セミナー〜弁護士が教える、企業を守る社内調査と解決の手法〜

日 時:2025年11月10日(月)16時〜18時

場 所:大阪弁護士会館5階 会議室510号室

発表者:代表弁護士 細井 大輔

内 容:

①ハラスメント対応の基本

②ハラスメント相談の初動対応と社労士の役割

③社内調査の進め方と証拠収集のポイント

④懲戒処分判断の実務と法的留意点

⑤弁護士と社労士の連携でできる再発防止策

 近年、企業から寄せられるハラスメント相談は増加傾向にあり、社労士の先生方が初動対応や社内調査で果たす役割はさらに高まっています。

 本勉強会では、企業側労働問題に精通する弁護士が、「事実関係の整理」「調査の進め方」「懲戒判断の基準」などについて実例を用いて解説し、後半ではグループディスカッションを通じて、日々の実務で直面するお悩みを共有いただきました。

参加者の声

・実例を交えての解説で、ハラスメント対応の流れが明確になった。
・グループディスカッションでは日々の業務や悩みを意見交換でき、貴重な時間だった。
・弁護士との連携ポイントが具体的に分かり、有意義な時間となった。

社会保険労務士の先生方へ ─ 次回勉強会のご案内

 本勉強会は大変ご好評をいただき、来年度も継続して社労士向け勉強会を開催する予定です。テーマや開催日程が決まり次第、当事務所のメールマガジンで優先的にご案内いたします。

 今後の開催情報をご希望の方は、ぜひ下記よりメルマガにご登録ください。

 メルマガ登録はこちら

社労士向け勉強会とは?

 弁護士法人かける法律事務所が主催する「社労士向け勉強会」は、 企業側労働問題に精通した弁護士が、実務で使える知識を共有する少人数制セミナーです。

 扱うテーマは、ハラスメントだけでなく、問題社員対応・カスハラ対策・解雇・懲戒・労務トラブル予防など多岐にわたり、社労士の皆さまのニーズやご意見を踏まえて毎回テーマを決定しています。

勉強会では、

  • 法的判断基準
  • 調査・対応の進め方
  • 顧問先への説明ポイント
  • 弁護士との連携のタイミング

などを、実例を交えて分かりやすく解説します。

 

 顧問先対応の引き出しを増やしたい方、最新動向を押さえたい方、弁護士との連携を強化したい方にご参加いただいている実務特化型の勉強会です。

 なお、本勉強会は 2025年より開催を開始し、年3回程度のペースで継続的に実施しています。